ブルーコンシャスという太陽光発電事業を展開する会社の事業内容詳細や評判についてを中心にまとめてみた。

HEMSとは

HEMSは「Home Energy Management System」の頭文字を取ってできた言葉です。日本語にすると「ホームエネルギーマネジメントシステム」となります。
「ホームエネルギーマネジメントシステム」といわれてもピンとこない方が多いでしょう。詳しくご紹介します。

システムなのか?モノなのか?

「HEMSとはどんなものか?」という疑問を持たれる方が多いようですが、HEMSは特定のモノのことではなく、システムの総称を指します。
なので、正確にいいますと特定の機器をHEMSとはいいません。しかし場合によってはHEMSの役割の1つ、エネルギー消費量を表示しているモニターや測定装置のことをHEMSということもあります。

  • 通信の規格
通信の規格については専門的な内容となりますが、簡単に記載します。
HEMSと各電化製品の通信を可能とする「ECHONET Light(エコーネットライト)」という通信規格が国際標準化されていて、このECHONET Lightに対応していない電化製品についてはHEMSを通じた制御ができないことになります。

エネルギーの見える化

HEMSの最大の役目はエネルギーの見える化を実現することです。
HEMを導入すると、いつでもモニターやタブレット端末などで家庭のエネルギー消費量を確認することが可能です。
  • 省エネルギー
HEMが導入されるまでは、私達が日頃どれだけ電気を使ったか電力会社さんしかわかりませんでした。しかしHEMがあれば当日の電気使用量はもちろん、昨日やおとといの電気使用量もすぐに確認することが可能です。
さらに、どの電化製品でどのくらい使ったかなどもわかりますし、使用を続けた場合の数時間後の電力使用量を予測して、省エネに関しての助言もしてくれます。
助言ももらえるとなると省エネに対する意識も高まりますし、やる気が出ますね。
  • 創エネルギー
エネルギーが見える化して電気の使用量がわかるようになりますが、それだけでなく設置されているソーラーパネルと繋ぎ、太陽光発電で作られている発電量も確認することができます。また、天気予報と同時に発電量を予測できる機能もあります。
  • 蓄エネルギー
蓄電池はソーラーパネルと同時に一般家庭に普及が進んでいます。
HEMSと蓄電池を連携させると蓄電池の充電状況を表示することや、蓄電池の電力を利用した省エネの行動を行うことができます。



エネルギー制御

HEMSの主となる役割のひとつに「エネルギー制御」があります。これは、エアコンやテレビなら普通はリモコンで操作しますが、HEMSを導入するとパソコンやタブレット端末で電化製品を制御できるようになります。
さらに、制御するだけならリモコンと同じですが、HEMSの良いところは手動で制御するだけでなく自動でも制御してくれます。
例えばエアコン。「◯度を超えたら風量を減らす」「電力消費量があらかじめ設定した量に到達したら電源をオフにする」など、照明器具なら「◯時から段階的に証明を落とす」といった細かい指示ができるようになります。
しかし、制御する機能については見える化と違って気をつけなくてはならないところがあります。お使いの電化製品が「ECHONET Light」に対応している必要があります。
近年「ECHONET Light」対応の電化製品が増えてきていますが、「ECHONET Light」に対応していない旧製品をご使用の方も多いでしょう。その場合はHEMSの制御機能を使うことはできません。

HEMSの仕組みとメリット・デメリット

メリット・デメリットについては太陽光発電と似ています。メリットはとても大きい反面、導入費用や対応機器の数などが多少は問題になります。
  • 仕組み
HEMSの役割は上記でも紹介しております通り、「エネルギーの見える化」と「エネルギーの制御」です。まず「見える化」を実現するために分電盤と測定装置をつなぎます。メーカーによってもちがいますが、電力を測定したい場所にタップを外付けするといった場合や、これまでの分電盤をHEMS専用の分電盤に交換するという場合もあります。
測定装置は無線LANで中継器や情報収集装置とつながっており、屋内のタブレット端末やメーカーの専用サーバーに情報が送られます。
  • メリット
・電力(エネルギー)が見えるようになる
・ガスや水道、電気自動車との連携もできるようになる
・各電化製品の自動制御ができるようになる
・省エネや節電のモチベーションが上がる
・電力需要のピークカットやピークシフトが簡単にできるようになる
・子供が楽しく節電に取り組める工夫がある

中でも電力(エネルギー)が見えるようになることは大きなメリットといえます。現在使用中のエネルギー量が数値で確認できることだけでなく、昨日や先週など過去の数値と比べることも可能ですのですぐに省エネや節電対策が取れるようになります。

また、子供が楽しく節電に取り組める工夫という点です。その日のエネルギー使用量に対してポイントやスタンプなどで評価されるという機能がある機器がたくさんあり、このような評価に喜ぶ子供は多いため、積極的に節電や節水などの省エネ活動に取り組む例が多いようです。

一般的に電力需要が大きい夏場の日中は電力会社が供給する電力ではなくて家庭用蓄電池に蓄えてある電力を使うようにするというような方法でピークカットやピークシフトが可能となります。

  • デメリット
・コストメリットが明確ではないこと
・注目が集まり始めたのが最近なので認知度が低い
・「ECHONET Light(HEMSの通信規格)」に非対応の電化製品がいまだに多い

まずコストですが導入に費用がかかります。それも各種機器は決して安くありません。
その安くない各種機器と、導入にかかる工事費を合わせた合計の費用。導入後に省エネ生活となりますがそこで得られる節約費用を比べることになります。その比較をした時に確実なメリットがあると自信を持てるかどうかわかりません。

他にはHEMSという言葉自体を全然知らない人や、聞いたことはあっても意味をまったく理解していない人が多いことが課題として挙げられます。よく知らないものに大金をはたいて自宅に導入しようと思う人はいないのではないでしょうか。

それから、HEMSで電気機器を自動制御したい時は「ECHONET Light」に対応している電気機器でないといけないという課題もあります。
今後市場に出回る製品は「ECHONET Light」に対応しているものが多くなっていく傾向が予想されますが、現行で使用している製品の多くは「ECHONET Light」に対応していません。

価格と補助金

HEMSがいくら便利とはいっても導入に必要な初期投資額が多額すぎるとあきらめてしまう人も少なくはないと思います。
現在利用することができるHEMSの補助金制度とHEMS導入に必要な費用をご紹介します。

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます